
先日、気象庁から今年の夏の天候の傾向が発表されました。
日本では昨年まで5年連続で高温傾向ですが今年も猛暑が予想されるとのこと。
国からも『新型コロナウイルスを想定にした新しい生活様式』が指示されマスクの着用が当たり前となっている中、例年以上に熱中症に気をつけなければいけません。
今年初めてスポットクーラーを検討しているという方も多いでしょうが数多くある製品の中でどんなものを選んだらいいのか難しいですよね?
そこで、今回はおすすめの製品や性能の比較をご紹介していきたいと思います。
目次
おすすめ製品とその性能
冷房能力の比較
スポットクーラーをレンタルするにあたり、やはり気になるのは冷房能力です。
ここでは製品ごとの冷房能力の目安をご紹介したいと思います。
スポットクーラーの冷房能力はエアコンと同じく「kw」で表します。kw数が大きくなるほど適用できる範囲が広くなります。
エアコンのように部屋全体の温度を下げることは難しいですが、直接風を当てたい人や場所に当てるととても涼しくなります。
kw数による、およその適用範囲を表にしてみました。
当社おすすめの製品を冷房能力や調整機能と合わせてご紹介します。
どの製品が使用したい環境に合っているか、目安にしてくださいね。
ナカトミ製 首振りスポットクーラー
単相100v N407-TC 【ひんやり君】
・冷房能力[2.2Kw]
一般家庭用の電源が使える為工事の必要が無く、一番お手軽に使用できる製品です。
ある程度広い場所に使用したいけれど三相の電源が無く工事も不可の場所にはこちらを複数台置いてもいいと思います。
複数木造住宅の畳6畳の部屋用のエアコンと同程度の冷房能力があります。首振り機能があるので幅広く冷風を送ることができ、
室内・屋外、場所を気にせず冷やしたい人や場所に冷たい風を当てて直接冷やすことができます。
・調節機能
風量の強弱が可能です。
自動首振り機能のスイッチ一つで左右75度自動首振りしてくれるのでより広範囲に冷たい風を送ることが出来ます。
これなら冷風が当たりっぱなしということもなく安心ですね!
ナカトミ製
温度調整可能スポットクーラー
三相200v MAC-30 【そうかい君】
・冷房能力[3.2kw/3.5kw]
木造住宅の10畳用のエアコンと同程度の冷房能力です。
ダクトが2つある為単相100v N407-TCより広範囲に冷風を届けられます。
スポーツのあとや工場や厨房で作業をする人に冷たい風を直接当てて、熱中症対策などに使用され活躍しています。
・調節機能
冷風の温度を18~35℃の間で温度設定ができ、タイマー設定もありますので無駄な冷房や冷えすぎを防ぐことができます。
ナカトミ製 大型スポットクーラー
三相200v BSC-10 【コールド君】
・冷房能力[8.3kw/10.0kw]
パワフルな全閉型ロータリーコンプレッサーを備えたこちらの製品は、吹き出し口前では外気温に対し-13℃の冷風が体感でき、約15m先まで気持ちいい風を届けることができます。
大型倉庫、大型工場やコンテナの積み下ろし作業等、広範囲の環境へ幅広く対応できます。
・調整機能
誰でもわかりやすい簡単操作のスイッチパネルで冷風と送風の運転切り替えができます。温度調節やタイマー設定も可能です。
YAMAZEN製 移動式大型スポットクーラー
AP80B-YZS-30A【クールレボリューション】
・冷房能力[14.5kw/17.0kw]
YAMAZEN製クールレボリューションは一般的なスポットクーラーと比べて冷却能力が約7倍、風量は15倍有り体感温度12℃の超冷風を約50m先まで届けることが可能です。
また、電動ルーバが標準装備されているので20m先で幅19m、30m先で幅29mと広範囲に風を供給することができます。大型倉庫、パブリックスペースや商業施設などで活躍しています。
・調整機能
風量・温度調節・タイマー設定が可能です。すべて一箇所に集約されているので簡単に操作ができますよ!
除湿について
日本の夏は湿度が高いことが特徴的。湿度が75%を超える不快日も多く、耐えられない暑さを感じるのは温度だけでなく湿度も原因の一つと考えられます。
気温が高くなると人のからだは汗をかき、汗が蒸発する時に体温を奪い取ってくれるので体温が下がり涼しくなります。
しかし湿度が高いと汗が蒸発しないため、体温が下げられず蒸し暑く感じるのだそうです。
そして上の図で分かるように、湿度が高いほど熱中症にもなりやすいということです。
逆に、温度が高くても湿度が低いと不快感は少なくなるそうです。
例えばオーストラリアは35℃を超える日も多いですが湿度が低い為ジメジメしていないし不快感も少ないですよね。
スポットクーラーは除湿することもできますので多湿による不快感や熱中症のリスクも減らすことができます。
昨年【検証:スポットクーラーで会議室を冷やす】を実施した際も単相200vかいてき君を2時間ほど稼働させたところ1800mlほどタンクに水が溜まりました。(タンクの容量は15Lです。)
スポットクーラーは除湿力も高いということがわかります。
移動は楽にできるのか
当社で取り扱っているスポットクーラーは全てキャスター付きです。
一番軽い製品はひんやり君で40kg、ひとりでも移動可能です。
一番重い製品はクールレボリューションで370kgあります。
とても移動が大変そうですがクールレボリューションもキャスターと取っ手がついているので、段差のない場所なら女性2人でも移動可能です。
ただし積み下ろしや段差がある場所での移動は一人だと危ないので複数人で行ってくださいね。
電源を確認しましょう
工事が必要かどうか
単相100vの製品は工事の必要がなく一般の住宅でも使用可能です。
上州物産の製品ではナカトミ製100v N407-TC【ひんやり君】が対応しています。
単相200vの製品ですが、近年高機能なエアコンや洗濯機などの電化製品が増え、配線を200vにしてある住宅も多いようです。
一般家庭でも先程の単相200vコンセントの写真や下図のような形状のコンセントがあれば使える可能性があります。
三相の製品は電力会社と動力プランの契約が必要です。
契約済でしたらすぐに使用することが可能です。新規契約をする場合は電気工事に数日かかることがあります。
詳しくは電力会社へお問い合わせください。
単相と三相の違い
どの製品名にも〈単相〉〈三相〉とあるけどこれってなんだろう?と思う人も多いですよね。
簡単に違いを説明してみましょう。
・単相…一般住宅向け
単相は家電製品など、比較的小さな電気製品に電気を送る方法です。
配線の数が少なく電圧が低い為安全、そして音も小さい為高電圧が必要ない一般の家庭で使用されることが多いです。
・三相…工場・大型施設向け
三相は産業用の電気機器など大型の電気製品に電気を送る方法です。
単相と比べて少ない電流で同じ電力を得られるのでたくさん電気を使う工場や商業施設などで利用されることが多いです。
こちらは直流の電力が電力会社の電力系統に流れ込まないようにするための「絶縁トランス」と呼ばれる装置を設置する必要があります。
単相と三相の見分け方
・単相100vのコンセント
一般家庭で多く使われている誰もが見たことのあるかたちですね。
差込口は2つで電子レンジ、ドライヤー、スマホの充電など毎日使用しているのがこの種類です。
・単相200vのコンセント
こちらも見たこと有る方がいるかもしれません。最近の家庭で、IHやエアコンに使われているコンセントです。
・三相200vのコンセント
工場や商業施設などの業務用に特化したコンセントです。差込口は3つ、または4つです。
このように差込口の形は色々なタイプがあるので業務用の製品にはコードやコンセントがついていない場合も多いです。
その場合は工事をして差込口をつくる必要があるので、購入やレンタルする際は確認してくださいね。
購入するよりレンタルにしたほうがいい理由
レンタルの方が負担が少ない
スポットクーラーをレンタルしようか購入しようか迷っている方もいるかもしれませんがスポットクーラーを購入すると使用する多くの方は夏場のみの使用のため、
時期が過ぎればしまっておくことになります。
もしこのスペースが空いていたならば、日常的にもっとオフィスや作業場を広く使えるのにもったいないですよね。
また、定期的に掃除をしたり不具合があればメンテナンス費がかかります。壊れてしまい捨てるとなれば処分料も安くないでしょう。
レンタルなら掃除不要、メンテナンス費不要、処分料不要です!必要な時期だけレンタルし夏場を過ぎれば佐川急便に渡して作業場スッキリです。
仮の店舗やオフィスで短期間だけ使用したい場合にもレンタルが最適です。
時期が過ぎ要らなくなったらすぐに返却できるので、業務に支障が出ることがないのが魅力的です。
上州物産でレンタルするメリット
近年需要が増え、多数のレンタルショップがスポットクーラーを取り扱っていますね。
では、どこでレンタルしても大差ないのでしょうか。
そこで単相100vのスポットクーラーを取り扱っている会社とのレンタル比較表を作ってみました。
〈送料〉
表を見てみるとほとんどの会社で配送料がかかります。レンタル本体価格は安くても配送料が割高だったり、発送地から離れた地域の場合は配送料も高くなってしまいます。
弊社では全国往復送料無料でお届けできます!通常、配送料も高くなりがちな大型の製品も関東・山梨、新潟、長野は送料無料となります。
〈運送会社〉
自社便ではどうでしょうか、お届け先地域に営業所がない場合は断られたり、対応が遅くなってしまうこともあるようです。
人員が少ないので再配達を依頼してもすぐに来ない、連絡が取れないなど、イベント開始に間に合わないなんて困りますよね。
複数業者でも同じです。地方への配送など途中で他業者に渡すこともあり、その場合うまく連携が取れず荷物状況が把握できないということもあります。
当社では佐川急便に運送をおまかせし、だいじなお客様への製品を大切に運んでもらっています。
50数年に渡る実績を持つ佐川急便のノウハウとシステムのちからで商品の状況を確認できますし、
ドライバーさんと直接電話で話すこともでき、大体の到着時間を知ることができるのです。
※重量が50kg以上のレンタル商品は福山通運でお届けします。
〈故障時〉
故障時の対応として他社は問い合わせをして故障時、破損時の状況で修理費が発生するか判断されるようです。電化製品の修理費用とはどれくらいかかるでしょうか。
例えばエアコンの修理費の相場は8,000円~130,000円と幅広いですが、大きな出費はできれば避けたいですよね。
当社ではお客様に安心してレンタルしていただく為、基本的には故障時、破損時の修理費は頂いておりません。(破損理由で処分、紛失してしまった場合は弁償対象となります。)
また、ご希望の商品に空きがあれば、1回に限り送料をお客様にご負担いただくことで予備機をお送りすることができます。
故障やトラブルで困ったら、当社がお休みでも緊急連絡先があるのでご安心くださいね。
まとめ
ますます需要の高まりが予想される今年、夏になってからでは全国的に品薄となってしまいます。
どの製品がお客様にとって最適か、いち早く判断しレンタルできるよう取り扱い製品の比較をわかりやすく説明させていただきました。
スポットクーラーはオフィス、工場、イベント、商業施設、体育館などさまざまな場所で使用されています。使用する環境によっては製品の能力に合わないこともあります。
上でご紹介した製品の性能を表にしましたので確認していただき、お客様の使用する場所や環境に合った製品を選んでレンタルしてくださいね。