
こんにちは 上州物産の木村です(^^♪
ソチ・オリンピックのスキー複合をテレビで観ていて前回のメダル獲得から20年振りと知りました。
番組内で、もの凄く感極まっている荻原健司さんをみて、感動してもらい泣きしました。
しかし・・・私は、もの凄くショックを受けました。
だって!同世代の荻原さん達がメダルを獲得したのが、そんな昔だったなんて(>_<)・・・。
夫と二人で、『はっはっは・・・、そりゃ年をとる訳だ~笑』
隣で娘は不思議そうな顔をしていましたが、貴方だってすぐ大人になっちゃうのよ!
親としては、嬉しいような寂しいような・・・。
本日は、美味しい中華まんを簡単に蒸すことが出来る『中華まん蒸し器』についてお話します。
私は中華まんが大好きです♪
イメージしてみて下さい!
寒い日にホッカホカの中華まんをパクっと食べる自分を。
幸せの極地ですよ(言いすぎかな?www)
そんな私が一番好きなのは、やっぱり横浜中華街の江戸清さんの中華まんです♪♪♪
大きくて具もいっぱい入っているし、味も最高~!!
でも・・・会社帰りにちょっと買いに行くという物ではないので(^_^;)
コンビニの中華まんを時々買って食べています・
先日は、いちごミルク味なんていう珍しい味も食べましたよ。
中華まんという感じでは無かったですが、面白かったです。
それぞれのコンビニで、色々な味の中華まんを売っているので、
色々な種類を食べ比べるのも冬の楽しみの一つです♪。
中華まんは、大人から子供まで幅広い年齢層から人気ですしね。
「簡単に美味しい中華まんを、文化祭や学園祭で販売したい!!」
「中華まん蒸し器のレンタルをしていますか?」
そんなお客様からのお問い合せも非常に多くて、『中華まん蒸し器レンタル』を始めました。
『中華まん蒸し器』は、一度に36個の中華まんを蒸すことが出来ます。
4段になっているので、1段あたり9個づつ乗せられます(コンビニサイズの場合)。
セイロで蒸すのも良いですが、ガスコンロでお湯を沸かす必要がありますね。
その点、中華まん蒸し器なら電気だけで中華まんが蒸せるので、
学園祭や文化祭模擬店の場合とても便利だと思いますよ。
(ガスの使用が禁止されている学校もあるそうですね)
一点、ご注意点として返却前に中華まん蒸し器の中に残っているお湯を捨てることを忘れずに!!
(電気を切った直後だとお湯が熱いので、火傷しないように気をつけてくださいね。)
それでは、楽しい模擬店になりますように!
また次回まで(^_^)/~