
こんにちは(^^)
上州の小池です!!
だんだんと暖かく(?)暑くなってきましたね!!
だ・け・ど、私はまだまだ花粉の季節。花粉のせいで頭がぼーっとしてしまいます。
きっと今はヒノキあたりかな(^_^;)?
やっと杉が終わったのに・・・。
ティッシュボックス片手にマスク生活。
皆様にお見せできません(^^)w
私の花粉との戦いはもうしばらく続きそうです。
さて、GWも終わり、もうすぐ梅雨の季節です。
沖縄県は先日梅雨入りとニュースで言ってましたね~。
私の大嫌いな梅雨(^_^;)
なにせ洗濯物が乾きません!!
だけど、洗濯物はたまります。
ジメジメ・ベトベト・・・嫌いなんです(^_^;)
そんな梅雨も、もうすぐそこに。
梅雨だろうが何だろうが、イベントはありますよね!!
きっと子どもたちは楽しみにしてくれているはず。
そんな子どもたちをガッカリさせない為に、
梅雨時期のポップコーンの保存の注意点をお話しますね。
イベントなどで、開始時間より前に作り出し、
作り置きをすることなどあるかと思います。
梅雨などの湿気の多い時期の作り置きはなるべく避けていただきたい!!
・・・のですが・・・
イベント開始時間までにはある程度準備はしておきたいですよね。
【注意】
・クーラーのかかった部屋などで作ってください。
・作ったポップコーンは、なるべる外気にあたたないようにしてください。
袋に入れる場合にはポップコーンをよく冷ましてから入れてくださいね!!
暖かいまま封をしてしまうとポップコーンの熱で湿気ってしまいます。
・保管する時もクーラーのかかった部屋での保管をお願いします。
当社で雨の日にどの位もつか実験をした事がありました(^^)
外で作って保存した場合には3時間が限界でした。
(※条件によっても違うので、目安となってしまいます。
あくまでも参考でお願いします。)
マシーンの中には少カップで200人分の作り置きが出来ますよ。
少カップで200人分を作るのに約2時間位時間がかかります(^^)
(中カップだと約100人分 ・ 大カップだと約50人分の作りおきが出来ます。)
イベント当日のお天気や開始時間などと相談して頂き、
梅雨を吹き飛ばすくらい楽しいイベントになればいいですね(^o^)/
って・・・
まだ、群馬県の梅雨はこれからです(^_^;)
梅雨の時期のお友達、除湿機君を冬眠から起こしてあげないと(^^)w
では、また\(^o^)/